fc2ブログ

元町CSビューティ&ヘルスコラボイベント

2017年04月27日 09:00


6月4日(日)

第21回になるBHイベントが開催されます。



今回から1メニュー¥3,000になり、内容も変わるお店がございます。

IXCHELはお客様に「おトク!!」と思っていただきたくて
メニューは相当悩みました。
悩んだ末にこうなりました!

・リフトアップ効果が期待できる耳つぼジュエリー
・腕or脚にキラキラボディジュエリー
・つやつや爪磨き


の中からお好きな2種を同時進行で施術します。


IXCHELが自信を持って「おトクです!」と言えるメニューが出来たので
ぜひ体験していただきたいと思います。

事前予約をオススメしております。
IXCHELは3丁目会場「近沢レース本店2階」ですので
ご予約は045-651-9891(アプリシエ)までお願いいたします。
またmotomacheers@gmail.com でも受け付けております。
皆さまにお会いできます事を楽しみにしております!







◆ネイルアルバムはこちらから◆
今までアップしてきた写真をアルバムにしました。
デザインやお色の参考に、過去の自分にも会えますよ♪
ネイルアルバム( 1 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 4 ) ( 5 ) (  ) ( フット 



IXCHEL Nail Salon
横浜市中区元町5-199 2F
045(651)2237
ixchel.nails@gmail.com
[元町中華街 石川町]
横浜元町のネイルサロンイクシェル




スポンサーサイト



ネイリスト、という仕事

2017年04月14日 09:00

FacebookFacebookやってます!
お得な限定情報や元町のことなど載せてます。
ぜひご覧ください!

Instagram←インスタはこちらです!
フォローよろしくお願いします♪


ネイリストになる、というと
まずスクールに通ったりして技術を学びます。

スクールも今は沢山あるので
自分に合ったスクールを選ぶのがいいと思います。
自分に合ったスクール、ってのが難しいんですけどね。

認定講師だからいいかっていうとそうでもないし。
マンツーマンだからいいかっていうとそうでもないし。
有名校だからいいかっていうとそうでもないし。

でも一つだけ言えるのは
学ぶ方の姿勢1つですべてが変わる、ということ。

たまに聞きますが
授業料払っているのだからきちんと教えてほしい、という声。
これね、分からなくはないんです。
私もそう思ったことあります。

でもそうじゃない、と気付いてから
聞きたいことが増え、練習が楽しくなり
先生の仰っていることが分かるようになりました。

そして先生という立場になったとき
それは教えることじゃなくて習得することだなあ、って
思うようなことを教えてくれと言われて困ったり
近道や正解を教えてほしいという人に悲しい気持ちになったりしました。

検定試験に受かって、いざネイリストとして仕事をしだして
そこからコンテや認定講師を目指す人もいます。
ストイックに練習して技術を磨いて
それは本当にすごいと思います。

でも私は、そっちには一切進まなかった。
なぜならアクリルアレルギーになったから。
正確には、アレルギーが出て気付いたのが
そのアレルギーをおして練習しないとその先がないということに気付いたから。

そんな辛いことに時間をつかうなら
現場にいたいし、サロンワークをしていたい。
もちろん技術を磨くこと、新しい情報を知ることを
怠ってはいけないと思っています。

でも自分を慕ってくださるお客様がいらっしゃることが嬉しいし
幸せだと思うから
これからも私は、現場主義で頑張ります。

今さらですが・・・

2017年03月26日 09:00

FacebookFacebookやってます!
お得な限定情報や元町のことなど載せてます。
ぜひご覧ください!
Instagram←インスタはこちらです!
フォローよろしくお願いします♪



やっと、やっと直りました。
え?
何が、って??

HPにお問い合わせフォームがあるんです。
それが機能するようになりました!!

自分が試しに送ったメールもありました。
そして本当にお問い合わせくださっていた方のもありました。
返事がないのでお電話をくださった方もいらっしゃいますが
そのままになってしまった方もいらっしゃいました。

もうしわけない気持ちでいっぱいになりました。
悲しい気持ちでいっぱいになりました。
お会いできなかった方のところに飛んでいきたくなりました。

もし。
もしもこのブログを読んでくださっていたら。
どんなお叱りも受けます。
お叱りでもいいので、お会いしたく存じます。
お会いしてお詫びしたい気持ちです。
無視したのではないのです。
いえ、結果として無視してしまったのですが。
ごめんなさい。

元町CS Beauty&Healthコラボイベント

2016年02月07日 08:00

 第18回
元町CS Beauty&Healthコラボイベント開催

10352190_757024934432998_918021664664957198_n.jpg

イベントfacebookページはこちらから(文字リンク)

9月7日(日)
10:30~20:00
今回も時間にご注意ください。

恒例の、元町美容サロン合同
コラボイベントを開催します


今回は3ヶ所での開催です!(☆印は会場です)
aplicie
IXCHEL Nail Salon
f#m
Jellish
プアメリア
BAY SPA
MACUREAL
Hau'oli Lani
リストーナ
ネイルレイ
Cafe Precious-color
シエスタ
SUGARVINE

試飲ドリンク提供
ナチュラルエッセイ
グリーンサム
バル・ハッフェン

と、豪華ラインナップ!!

どんなイベントかというと…

あのお店、気にはなってるけど、行ったことがない
どんな人が施術してくれるの?
元町のお店を知りたい!
お得なことが大好き♪
ちょっとずつ、色んなメニューを試したい!


そんな思いをお持ちの方にぜひ体験していただけるよう
お試しメニューを格安でご提供しているイベントです。


気になる内容は…

(メニューはクリックで拡大)
12540939_757021224433369_88523167761274163_n.jpg


10636761_925745340850271_2329455519911410273_o.jpg





すべて15分程度のお試しメニューですが、満足していただけると思います。

更に気になる価格ですが…

すべて15分¥1,000です!

相変わらず(笑)すべて¥1,000!!
すごいです!
とってもお得です!!

この機会にぜひ、気になるメニューをお試しください!

<お願い>
お客様をお待たせすることを減らしたい!
そんな思いから事前予約をおススメしております。
メニューはすべて決まっていなくても、お越しになるお時間とメニュー1つだけでもお知らせください。
各メニューは1店舗につき施術者一人が基本です。
毎回盛況で嬉しいのですが、受けたかった施術を諦めた方もいらっしゃったのが心残り…。
なのでそういうことを減らしたい!
どうぞ皆さまご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

また会場が3ヶ所です。
各会場でメニューも違いますので、お間違えの無いようご確認ください。
ご予約は大変お手数ではございますが、会場ごとにお願いいたします。
もちろん当日予約も承りますので、まずはご連絡ください。

メールでもご予約・お問い合わせを受け付けます!
motomacheers@gmail.com
どうぞお気軽にお問い合わせください!!

女性はもちろん男性もぜひぜひお越しください。
ご家族やご夫婦でのご参加も大歓迎です。

ご質問、お問い合わせは
    
IXCHEL Nail Salon
045-651-2237
ixchel.nails@gmail.com
Facebook ページ
    



たくさんの方にお会いできますことを楽しみにしております。

ネイリストとして生きる

2016年02月01日 00:00

今日は、ネイルデザインではないブログを書こうと思います。
こんな寒い日です。
どうぞリラックスして、のんびり読んでみてください。

ネイリストとして生きる。
タイトルにもしましたが、何だか仰々しいですね(笑)

私はお客様に「サロンに来ること」を楽しんでいただきたいと思っています。
決して「ネイル」を楽しむ。ではないのです。

これはとても大きな違いだと、私は考えます。

IXCHELにはオープン当時よりコンセプトがあるんです。
「横浜元町 オトナのためのネイルサロン」
このオトナのための、というのは
お若い方お断り、という意味ではありません。

以前勤めていた都内ホテル内のネイルサロンで
たくさんのお客様から同じ言葉を聞きました。
「コレっていうサロンがないのよね…」
「意思の疎通が出来ないのよね…」
「どうにも場違いな感じがして落ち着かなくて…」

こんな思いをお客様にさせているんだ!と、本当に衝撃でした。

確かに私も数々のネイルサロンに行きましたが
思い当たることがなくもない…
これはどうしてなんだろう?と考え始めたことが
この世にIXCHEL Nail Salonが生まれるきっかけだったのです。

ネイルに対する考え方も大きく変わりました。
良く聞かれるんですが「上手くなるにはどうすればいいですか?」って言葉。
この言葉の意味がよくわからないんです。

ご存知のお客様も多いと思いますが
私はコンペに興味を持ったことがありません。
技術を磨くのはとても大切なことだと思っています。
だから挑戦する人を否定するようなことは決してしません。
ただ、私とは違う、ということです。

私は会話も含めたすべてを駆使して
お越しくださったお客様にリラックスしていただけるように
ランニングスタイルでも、イブニングドレスでも似合うサロン。
でありたいと思っています。

お客様が「こうしたい」と仰ったものを再現できるための
出来るだけ近づけるための技術は欲しいですが
それはあくまでお客様のためであって、自分のためではありません。

ネイリストである以上、高みを目指すことは間違いではないと思います。
その道がお客様に向かっているなら。
でも…残念ながらそうじゃないネイリストもいるのです。
それを作っているのが、このネイル業界なのだとしたら
私は異端でいいと思っています。
本当の意味で、お客様のためにネイリストとして生きていきたいと思っています。

あぁ、やっぱり、暑苦しい文章になってしまいました。
私はやっぱり面倒くさいタイプなのかもしれません(笑)


eto.png
Kitsu